お菓子, その他

おいしいアーモンドトフィー

アメリカのSee’s Candyなどのチョコレート屋さんでよく売られているナッツトフィー。キャラメル味のハードキャンディーのようなものです。板状のものを自分で割って食べます。

この種類のお菓子はブリットル、トフィー、そしてプレリーン(プラリネ)など、いろんな名前で呼ばれています。わたしの中で、このレシピのようなかための物はブリットル、やわらかいワックスペーパーに包まれたものはトフィー、そしてペースト状のものはプレリーン、と分けていますが、その境界線はとっても曖昧です。個人によって、地方によって呼び方が違うので、その辺は適当に(やっぱりそこにたどりつくか・・・)。このレシピはブリットルと呼びたいところですが、Bo Friberg「The Professional Pastry Chef」のレシピから引用したので元の名前の通り「トフィー」としておきました。

ここではアーモンドを使いましたが、お好みのナッツをお使いください。簡単ですが、高温のシュガーを扱うので、火傷にはくれぐれも注意してくださいね。マットやへらなど高温対応できるシリコン製品を使うと便利です。プラスティック製品は溶ける恐れがあるのでご注意ください。

おいしいアーモンドトフィー

Cook Time 40 minutes
Total Time 40 minutes

Ingredients
  

  • アーモンド 170g
  • 砂糖 3/4カップと大さじ2  170g
  • 水 1/4カップ 60cc
  • コーンシロップ 1/6カップ 40cc
  • バター 室温 1/2カップ(115g)
  • 塩 小さじ1/4
  • 重曹 小さじ1/4

Instructions
 

  • アーモンドを天板に広げ、190度(華氏375度)に予熱したオーブンで7-10分乾焼きする。冷めたら粗めに刻んでおく。
  • ステンレスなどの厚めの鍋に水、砂糖を入れ、高めの中火にかける。沸騰したらコーンシロップを入れる。鍋の内側についた砂糖(あるいは砂糖水)をはけを使って水(分量外)で流す。
  • キャンディー用の温度計で122度(華氏250度)に達したら、バターを少しづつ加え、薄いキャラメル色になるまで沸騰させる(このときかき混ぜないように)。
  • 火からおろし、塩、重曹を入れてかき混ぜ、アーモンドを入れて更に混ぜる。
  • シリコンマットを敷いた天板の上に、4のキャンディーを流し、厚さ約1cmにへらでのばす。(シリコンマットがなければ、天板にアルミホイルを敷き、その上に薄く油をぬっておく。)
  • 冷めたら好みの大きさに割る。

 

アーモンドトフィー作り方1

ステップ1

アーモンドトフィー作り方2

ステップ2

アーモンドトフィー作り方3

ステップ3

アーモンドトフィー作り方4

ステップ4

アーモンドトフィー作り方5

ステップ5

Previous Post Next Post

You Might Also Like