Yearly Archives

2012

  • ハッシュパピー
    ドーナツ, パン

    おいしいハッシュパピー

    コーンミールの生地を丸く揚げたハッシュパピー(hush puppies)。揚げ物をしている横でうるさい犬を黙らせるために、衣だけ揚げて食べさせたことからついた名前だとか(え、これって天かす・・?犬のえさ・・?)。古き良き昔のアメリカチックな食べ物です。…

  • ランチドレッシング
    ソース, その他

    おいしいランチドレッシング

    アメリカのドレッシングと言えばランチ!と言っても過言ではないほどポピュラーなドレッシング。サラダにかけるのはもちろん、ポテトチップスや鶏のから揚げなどのディッピングソースとしてもよく使われています。…

  • おいしいキューバ風ブラックビーンズ
    豆・豆腐

    おいしいキューバ風ブラッグビーンズ

    キューバからの移民が住民の大多数をしめるマイアミに住んでいた頃、街中あちこちにあるキューバ食堂とでもいうようなキューバ料理のレストランのサイドディッシュで必ずみかけていたのが、このキューバ風ブラックビーンズと白ご飯の組み合わせ。(キューバ料理で、Rice & Beansというとこれです。)…

  • パンプキンパイ作り方2
    お知らせ

    おいしいアメリカクッキングクラブ開催!

    みなさま、いつもおいしいアメリカを応援してくださってありがとうございます!この度、カリフォルニア州サンディエゴにて、第一回おいしいアメリカクッキングクラブを開催することになりました。おいしいアメリカのNoriko & Yukoと一緒に、アメリカンクッキングを楽しんでみませんか?詳細は以下のとおりです。…

  • サンバター
    Yuko ブログ, おいしいアメリカブログ

    サンバター(ひまわりの種バター)

    アメリカ人の大好物、ピーナツバター。定番のPB&J(ピーナツバターとジャムのサンドイッチ)をはじめ、ピーナツバタークッキーやピーナツバター入りのチョコレートはどれもアメリカでは大人気。それが、ここ近年ピーナツアレルギーの人が増加し、学校などではナッツ入りのお菓子などは敬遠されることも多くなってきている。ベジタリアンの人用の豆腐で作った肉など、好きなのに食べられない場合の代替品を作るのが得意なアメリカでは、ピーナツバターに代わるそれらしいスプレッドがたくさん売られている。中でも、ナッツフリーで健康食としても知られているひまわりの種で作ったサンバターはここ数年注目されているようだ。…

  • お菓子, 冷たいデザート

    おいしいクレムブリュレ

    クレムブリュレはアメリカでは90年代に爆発的に人気が出たデザート。ちょうど日本で80年代に「イタ飯屋」のティラミスが流行ったような感じです(いや~歳がばれますな、書いててこっ恥ずかしいです)。…

  • おいしいケールチップス
    野菜

    おいしいケールチップス

    毎日できればたっぷり採りたい緑黄色野菜。それも栄養たっぷりな濃い緑のお野菜。お馴染みのほうれん草やブロッコリーは子供達にも人気がありますが、それよりもさらに栄養価が高いはずのケールはめったにうちの食卓にでることはありません。生食はもちろん、炒めたり煮たり、どんな風に調理しても、どうも子供達に拒否されてしまうからです。以前にヘルスフード系の店で購入したことのあるケールチップス。今日はファーマーズマーケットで購入した新鮮なオーガニックケールを使ってこのチップスを作ってみることにしました。…

  • おいしいカプレーゼ
    サラダ, 乳製品・チーズ, 前菜, 野菜

    おいしいカプレーゼ

    日本でもお馴染みのイタリア料理の定番の前菜、カプレーゼ。トマト、モッツァレラチーズ、バジルを交互に重ね、上質のオリーブ油と塩コショウで味付けするだけの、とってもシンプルな一品。アメリカでも、イタリア料理の前菜として、そしてホームパーティーなどのテーブルでもよく見かけます。おいしさのポイントは、おいしい新鮮な食材。今日行ったマーケットの店員のおじさんが、「世界で一番おいしいトマトだね!」と言うくらいの、エアルームトマト(Heirloom Tomato)を使います。…

  • ターキークラブサンドイッチ
    サンドイッチ・バーガー, パン

    おいしいターキークラブサンドイッチ

    クラブサンドイッチはアメリカンレストランやデリで必ずメニューにあるサンドイッチ。名前の由来は定かではないようですが、19世紀末、ニューヨーク州のあるクラブハウス(男性専用のカジノ)で初めて出されたからとか、カントリークラブやホテルなどのレストランにおいていることが多いからだとか、言われています。…