随分前に、ニューメキシコに住んでいる夫の伯母の家を訪ねたとき、夕食にいただいたサラダ。メインディッシュは覚えていないのに、これは印象に残っているんですよね。ヨーグルトに塩を入れるというのが当時まだひよっこだったわたしにはかなりショッキングな料理でした。…
2012
-
-
フレンチフライ(ポテト)ほどメジャーじゃないけれど、ハンバーガーなどの付け合せとしてはとても存在感がある、玉ねぎの輪切りを油で揚げたオニオンリング。アメリカ料理のレストランでは必ずメニューにあり、大皿でどーんと前菜として登場したりもする人気の一品です。日本でも、ファーストフード店などでお馴染みですね。…
-
移民の国アメリカ。ハイテク産業の盛んな都市にはインドからの移民も少なくありません。ここサンディエゴにも小さいインド人街があります。…
-
日本でも、行楽地に行けばどこでも必ず売っているソフトクリーム。アメリカのアイスクリームといえば、大きなスクープでたっぷりすくうハードタイプのアイスクリームが主流のように思われがちだが、ソフトクリームの発祥はアメリカ。ソフトクリームを発明したのはうちの会社だ、いやあうちが先だと、アメリカの主なアイスクリーム会社同士で言い張りあうくらいだそう。…
-
アメリカの朝食として定番のフレンチトースト。レストランで朝食と言えば、パンケーキ、ワッフル、と同様にかならずメニューに上ります。…
-
もともとドイツ発祥のソフトプレッツェルですが、ここアメリカでも街角の露店やショッピングモール、映画館やスポーツアリーナなどあらゆるところで見かけることができ、ちょっとお腹がすいた時にぴったりのみんなにお馴染みの軽食です。独特のもっちりした歯ごたえとこんがりした焼き色の秘訣は、重曹入りのお湯でさっと茹でてから焼くこと。本格的な味が以外と簡単に家庭で作れます!…
-
アメリカのSee’s Candyなどのチョコレート屋さんでよく売られているナッツトフィー。キャラメル味のハードキャンディーのようなものです。板状のものを自分で割って食べます。…
-
以前からその存在は知っていたものの一度もトライしたことなかった組み合わせが、ギネスビール+バニラアイスクリーム=ギネスフロート。明日3月17日のセントパトリックデーを翌日にひかえ、スーパーに山積みに売られていたギネスビールを見て、半信半疑でやってみようとトライしてみたら、これが意外なことにとってもおいしい!…
-
2月だか3月だかにやってくるアイルランドの祭日、セントパトリックスデー。確か緑色のものを身に着けてバー飲んだくれる日だとか(またいい加減なことを・・・詳しくはYukoちゃんのおいしいアイリッシュソーダブレッド(息子作)を読んでください)。…
-
いつもおいしいアメリカをご支持していただいてありがとうございます。このたび、私達NORIKOとYUKOは、英語で日本食を世界に広めようと新しいプロジェクトを始めました。その名も、Japanese Cooking 101。 …