旬の味には疎いと思われがちなアメリカ人が、毎年10月〜12月頃に「秋の味」としてこぞって食べるのがパンプキン。正確には、パンプキンを食べるというよりは、普段食べ慣れているあらゆる食品が「パンプキン味」になります。 その代表格が、パンプキンスパイスラテ(パンプキンスパイス味のカフェラテ。)コーヒーショップのメニューにこれが加わると、アメリカの秋が始まります。そして、あれよあれよと言う間にクッキーやマフィン、パンケーキやワッフル、アイスクリームにヨーグルト、普段食べるシリアルまでもがパンプキン味に。でも、この「パンプキン味」ってなに?本当にパンプキン(かぼちゃ)が入ってるの?そして、おいしい?…
Yuko
-
-
アメリカンスイーツの定番ブラウニー。以前おいしいアメリカのNORIKOちゃんの投稿でもあったブラウニーですが、軽くケーキっぽいものから、ねっとりファッジっぽいものまで、いろいろあります。今日は、ねっとりこってりチョコレートの味がそのままたっぷりつまったファッジタイプのブラウニー。…
-
アメリカでは定番のクリスマスのお菓子なのに、あまり日本では知られていないペパーミントバーク。セミスイートのダークチョコとホワイトチョコのレイヤーの上に、細かく砕いたペパーミント味のキャンディーケインを散らしたシンプルなお菓子。大手のチョコレート会社やグルメショップでは、ホリデー用の缶につめたものをクリスマスの贈答用などに結構な高値で売っていたりもします。私も家族も大好きなこのお菓子、今年は初めて手作りしてみたら、なんと超簡単!…
-
ここ南カリフォルニアでは、メキシコ料理は本当に一般的で、ここでも何度か紹介したように、タコスやブリトーは定番のアメ食と言っても過言ではないでしょう。日本で唐揚げや焼き魚などあらゆる具材がおにぎりになるように、ここカリフォルニアではなんでもトルティヤでくるんで、ブリトーになるんです!…
-
早いものでもう6月です!アメリカは5月末のメモリアルデーの祭日を過ぎると、夏のバーベキューシーズンの始まり。家族や友達などたくさんの人が集まって、お庭やアウトドアで食事をしたりする機会も多くなるなか、みんなで楽しく頂ける冷たい大人の飲みものがサングリア。もともとスペインやポルトガルから来た、フルーツや柑橘類で味付けしたワインベースのドリンクですが、ここアメリカでもとってもポピュラー。赤ワインで作るのが典型的ですが、白ワインで作るホワイトサングリアもさっぱりしてなかなかいけます!…
-
ここアメリカ南カリフォルニアでは、日本人が中華を食べるように、メキシコ料理が食生活に浸透しています。ハンバーガーやピザが代表的なアメリカと思いきや、実はこの辺りではタコスも同じくらいにポピュラーかも。魚のフィッシュタコス、ステーキのカルネアサダタコス、そして時には鴨肉やローストポークを載せたり、メキシコ国境の町サンディエゴでは、タコスのグレードは結構上なのではないでしょうか。でも、ここで紹介するのは、ごくごく普通のアメリカンなひき肉のタコス。…
-
ここアメリカ、カリフォルニア州は、今年は観測以来最悪の例に見ない干ばつで、深刻な水不足が続いていたのですが、数日前からやっと!の念願の雨が降っています。それも、降り出したら土砂降り。強い雨に風に、慣れない天気なものだから、こんな週末はどこにも行かずにお家でリラックス。そういや、昨年ヌテラのクッキーを試作して、レシピをあげようとずっと思ってたのがあったな。。。ということで、今日は久々にヌテラクッキー。…
-
スティック状に切ったモッツァレラチーズをフライにしたモッツァレラスティック。アメリカのチェーンレストランやバーなのでアパタイザー(前菜)として人気です。前菜に出てくるには、すっごくハイカロリー!だけれど、もっち〜り溶けて伸びる柔らかいモッツァレラチーズとカリッと揚がった衣がたまらない。ビールにとっても合う一品、バーで人気なのもわかります。…
-
塊肉を鍋でゆっくり時間をかけて調理する、ポットロースト。アメリカではとっても一般的な家庭料理です。煮込む方法は、弱火で数時間コトコト煮込んだり、鍋ごとオーブンに入れてじっくり調理したり、またはスロークッカーという電気鍋で一日かけて煮込んだり、いろいろあります。材料も、塊肉に香味野菜、じゃがいも、ハーブ類を入れたり、ワインやトマトソースなど、これまた各家庭によっていろいろ。…
-
アップルバターってご存知ですか?りんごのバター?バターとりんごを混ぜたもの?いろいろ想像が広がりますが、実はこれ、りんごの餡子とでもいうような、りんごを長い間煮詰めて作ったペーストです。りんごの収穫を終えた秋になると、マーケットに出回る季節限定のアメリカの秋の味。りんごの味がぎゅ〜っと凝縮された、おいしいペーストです。…