アメリカで、メキシコ料理の付け合わせとしてリフライドビーンズと一緒によく出されるスパニッシュライス。メキシカンライスという人もいるそうですが、一般的な呼び名はスパニッシュライス。スペインに同じ料理があるわけでなく、ただそれっぽく調理されているのと、メキシコがスペイン語圏だからか、これまたアメリカで多いいい加減なネーミング(?)のお料理です。お味は、トマト風味の炊き込みピラフといったところでしょうか。…
Yuko
-
-
アメリカのシーフードレストランで必ずといっていいほどあるのが、シュリンプスキャンピー(Shrimp Scampi)。海老をレモンと白ワイン風味のガーリックバターで調理する人気の一品です。そのまま前菜やメインの一品として出してもよし、パスタと一緒にからめてもよし。ガーリック風味たっぷりで、白ワインとレモンで少し酸味をつけたバターソース、そしてもちろんプリプリの新鮮な海老。パスタと合わないはずがないですよね〜。…
-
年末に家族で旅行したラスベガスで、これぞアメリカンなチョコレートショップ、M&M’s World(エムアンドエムズワールド)へ行ってきた。世界で5店舗ほどしかないというこのM&M’sのストア、ラスベガスが第1号店だそう。何から何までがド派手なラスベガスのストリートで、M&M’sの巨大な看板もそんなに目立たないところがすごい。でも、ここはうちの子供達にとってはラスベガス旅行のハイライトでもあった。…
-
新年におみくじを引く習慣がないアメリカですが、年中を通してみんなが楽しみに引くおみくじがこれ、フォーチュンクッキー。パリッとしたシンプルなお煎餅の中におみくじが入っているもので、これを食べたくない人でも占い見たさで必ず開けてしまいます。アメリカ中のどのチャイニーズレストランに行っても、食後の口直しにお勘定と一緒に必ずといっていいほど出てくるクッキーです。…
-
クランベリーとピスタチオは、クッキーやビスコッティで人気の組み合わせ。クランベリーの赤とピスタチオの緑色のコンビネーションから、クリスマスクッキーに使われたりします。甘酸っぱいクランベリーと香ばしいピスタチオ、そしてオレンジ風味の生地がなんともマッチして、私のお気に入りのクッキーでもあります。…
-
その他パン, ひき肉, 前菜
おいしいエンパナーダ
スペインとポルトガルが発祥だというエンパナーダ(またはエンパナダ)。ミートパイのように、パイ生地風のパンの中に、ひき肉やシーフード、野菜やチーズなどが入ったお惣菜パン。中南米諸国ではとても一般的なもので、これまた中南米諸国からの移民が多いアメリカでも珍しくはありません。各国や各家庭によって入れる具は様々で、また調理方法も、油で揚げる派とオーブンで焼く派があるようです。…
-
12月のアメリカは、クリスマスムード一色と思われがちですが、忘れてはならない祭日がユダヤ教の祝日、ハヌカ。アメリカにもたくさんいるユダヤ教の人達は、クリスマスを祝わないそうですが、このハヌカという祝日を家族揃ってディナーを食べたりプレゼント交換をしたりして盛大にお祝いするようです。1週間かけてお祝いされるこの祝日、今週はまさにハヌカの真っ最中なのです。そこで、なぜバーベキューなの?って言いたいところですが、実はユダヤ教の祝日では、ブリスケットがよく出されるそうなんです。なので、先月アメリカンビーフ・アメリカンポークの公式サイトに投稿したバーベキューブリスケットのレシピをここでも紹介します。…
-
クリスマス間近の12月のアメリカ。今年も毎年恒例のジンジャーブレッドハウス(お菓子の家)を作る時期になりました。アメリカの子供達の間では、キャンディーやチョコレートなどで自分達の好きなようにデコレーションできるお菓子の家を作るのは、一年に一度のお楽しみ。…
-
早いものでもう12月。クリスマスまであと3週間!(早すぎる〜!!)クリスマスショッピングは終わってないものの、12月1日になったら必ず始めるのが、アドベントカレンダー。とは言え、うちは今年もスーパーのチョコレートのカウントダウン。去年のブログにも書いてたっけ。…
-
フライドポテトがアメリカではフレンチフライと言われることは、日本でもご存知の方は多いと思いますが、ホームフライと聞いてわかる人はどれだけいるでしょうか?アメリカのレストランで朝食を頼む時に、お店の人に「ハッシュブラウンorホームフライ?」って聞かれて、「はあ〜?」と目を丸くし、馴染みのある「ハッシュブラウン」を選ぶ人も多いはず(私がそうでした。)ホームフライとは、角切りにしたじゃがいもをフライパンでカリッと炒めた朝食の付け合わせ用のポテトで、ホテルの朝食ビュッフェなどでも必ず見かけます。一目見れば「あ〜、これね!」って思う、定番の朝食用ポテトです。…