毎年クリスマスの時期になると、イタリアから輸入されたパネトーネの箱がアメリカのスーパーにも山積みにされます。このドライフルーツがたっぷり入ったイタリア伝統の甘いパン、こちらでもクリスマスの朝食やおやつにと、一般的に親しまれています。我が家でも毎年クリスマスには食べていたのですが、ブレッドプディングにするのは初めて。…
パン
-
-
さつまいもとレーズンの自然な甘さをいかした素朴なクイックブレッド。朝食やおやつにぴったりです。シナモンとナツメグの風味もほど良く、スイートポテトのような、焼き芋のような香りがオーブンから漂います。…
-
アメリカの食文化はこれなしには語れません。Peanut Butter & Jelly Sandwich (ピーナツバターアンドジェリーサンドイッチ)、略してPB&J。日本人がおにぎりを食べて育つように、アメリカの子供達はPB&J を食べて育ちます。うちの子供達も例外ではなく、PB&Jが大好き(おにぎりも大好きですが。)学校の昼食でも、多くの子供達がこれをお弁当に持参します。…
-
南カリフォルニアではあまり見かけないバブカ、ユダヤの甘いパンです。90年代にアメリカで一世を風靡したニューヨークが舞台のテレビのコメディー番組「サインフェルド」のエピソードにも出てくるほど、東海岸ではポピュラーなおやつパンです。…
-
10月のハロウィーンあたりからクリスマスまでパンプキンのいろんなお菓子が見られるようになります。お決まりのパンプキンパイはもちろん、レストランやベーカリーではパンプキンとスパイスをたっぷり使ったケーキやペストリーを出し始めます。…
-
10月の終わりごろからクランベリーがスーパーに出回り始めます。日本ほど野菜や果物の季節感がない南カリフォルニアですが、クランベリーを見ると、「あ~、秋だな~。」って思います。アメリカに来て間もない時期のサンクスギビングのときから作ってるクイックブレッド。クランベリーの入ってる袋の後ろに載ってる簡単なレシピです。当事、サンクスギビング料理初心者のわたしでしたが、以来、義理の家族から毎年頼まれる一品になりました(簡単だけどね~:)。…
-
かなり邪道な・・・、でもポピュラーなバーベキューチキンピザ。California Pizza Kitchenというチェーンレストラン店で食べて以来、大好きになった味です。このレストランから出ている冷凍のバーベキューチキンピザも冷凍なのにかなり質が良くてびっくりなんですが、それは、まぁ時間がないときにでも。家で作る焼きたてのピザはやっぱり格別です。バーベキューソースと香草(シラントロ・コリアンダー)が妙にマッチしておいしい~、なので、かけすぎちゃいます。…
-
タコスといえば、コーントルティーヤを揚げたハードシェルにひき肉や野菜を挟んで食べるスタイルのものが有名ですが、ここ南カリフォルニアでの定番は、白身魚を柔らかいトルティーヤ(ソフトシェル)で包んで食べるフィッシュタコス。メキシコ国境近く、そして海沿いの街サンディエゴでは、このフィッシュタコスが名物でもあります。…
-
アメリカ料理でスタッフィングとは、もともと鶏やターキー(七面鳥)をローストする際に、とりの中に入れて焼く詰め物のこと。サンクスギビングディナーには欠かせない一品です。硬くなったパンや、コーンブレッド、ワイルドライスなどがベースで、だいたいは玉ねぎやセロリなどの野菜をたっぷりのバターで炒めてパンとブロスであえて焼くのが基本のレシピ。ナッツやフルーツ、ソーセージなどを入れるレシピもあり、家庭によっていろいろな味があります。…
-
友達の家で作ってもらって、とっても気に入ったピザ生地。伸びが良くて扱いやすい生地です。わたしはどちらかというとパンっぽいピザ生地が好きなんですが、うちの人が、かりっかりのぱりっぱりな生地が好きなんです。これはその中間ぐらいでしょうか。夫婦関係には欠かせない、歩み寄りの一品です。…