おいしいアメリカをいつも応援していただいてありがとうございます。米国食肉輸出連合会のアメリカン・ビーフ&アメリカン・ポーク公式サイトに毎月掲載の「おいしいアメリカwith American Meat」が更新されました。今月は、NORIKO のアメリカン・ポークレシピで、ヒレ肉のソテー ポートワインとチェリーソース!…
肉
-
-
おいしいアメリカをいつも応援していただいてありがとうございます。米国食肉輸出連合会のアメリカン・ビーフ&アメリカン・ポーク公式サイトに毎月掲載の「おいしいアメリカwith American Meat」が更新されました。今月は、YUKOのアメリカン・ビーフレシピで、テキサス風チリ!…
-
アメリカのイタリアンレストランで必ずメニューにある鶏料理、チキンマーサラ。ソテーした胸肉をマーサラワインとマッシュルームのソースで絡めた、大好きな一品です。イタリア料理のお店に行くと、わたしは大抵パスタやらピザを頼むのですが、「粉もん」が食べたくないときも稀にあり、そんなときに注文するのがこれ。コクはあるけどしつこくない、イタリアンの中のお気に入りです。…
-
その他パン, ひき肉, 前菜
おいしいエンパナーダ
スペインとポルトガルが発祥だというエンパナーダ(またはエンパナダ)。ミートパイのように、パイ生地風のパンの中に、ひき肉やシーフード、野菜やチーズなどが入ったお惣菜パン。中南米諸国ではとても一般的なもので、これまた中南米諸国からの移民が多いアメリカでも珍しくはありません。各国や各家庭によって入れる具は様々で、また調理方法も、油で揚げる派とオーブンで焼く派があるようです。…
-
12月のアメリカは、クリスマスムード一色と思われがちですが、忘れてはならない祭日がユダヤ教の祝日、ハヌカ。アメリカにもたくさんいるユダヤ教の人達は、クリスマスを祝わないそうですが、このハヌカという祝日を家族揃ってディナーを食べたりプレゼント交換をしたりして盛大にお祝いするようです。1週間かけてお祝いされるこの祝日、今週はまさにハヌカの真っ最中なのです。そこで、なぜバーベキューなの?って言いたいところですが、実はユダヤ教の祝日では、ブリスケットがよく出されるそうなんです。なので、先月アメリカンビーフ・アメリカンポークの公式サイトに投稿したバーベキューブリスケットのレシピをここでも紹介します。…
-
アメリカのサンクスギビング料理で「必ず」ついてくるものそれは・・・スタッフィング。野菜やナッツ、ドライフルーツと小さく切ったパンを合わせたものをターキーのお腹の中に詰めて焼きます。ターキーを食べるなら、もれなくついてくる副菜だと思っていましたが・・・。…
-
アメリカでは11月のサンクスビングデー(感謝祭)に七面鳥を丸ごとオーブンで焼いたローストターキーを食べる習慣がありますが、一年に一度の大仕事とはいえ、鶏肉よりもさらに大きいターキーを丸ごと一羽焼くとなるとかなりの労力がいるものです。そしてたくさん人をよんでパーティーでもしない限り、せっかく焼いた肉もほとんどが残り物に。。。そこで、少人数でのパーティーや家族だけでのサンクスギビングディナーにぴったりなのが、ターキーの胸肉だけを使ったこのお料理。焼き時間も少なく、簡単に作れます!…
-
アメリカには、材料と名前がマッチしない食べ物がいろいろあります。コーヒー味でないのにコーヒーケーキだったり(NORIKOちゃんが以前書いてたけど、私もコーヒー味だと思ってたよ!)、フレンチフライやフレンチトーストなど何かとフレンチがついたり。。。そんなへんてこなネーミングの食べ物の一つがこれ。チキンでないのに、チキンフライドステーキ。実は中身は、薄くたたきのばした牛肉。…
-
夏といえばバーベキュー。この季節、週末になると近所のどこかしらからバーベキューグリルでお肉を焼く匂いが流れてくるものです。アメリカには一家に一台と言っても過言でないくらい、外にバーベキューグリルがあります。バーベキューといっても、ご大層にお肉や野菜を並べてご馳走!というものばかりではなく、アメリカで最も一般的なのが、気軽にできるハンバーガー。これぞアメリカ料理のバーガーですが、ファーストフード店などで食べるハンバーガーとは違い、家のグリルで焼くバーガーの味は格別です。…
-
昨日の夕方、息子の幼稚園で子供達の歌の発表会の後、恒例のポットラックパーティー(持ち寄り)がありました。お昼もたまたま幼稚園のボランティアで大量の手作りランチを持参した為、結構疲れきっていた私。夕方は市販品を何か持って行こうかなーと、スーパーの売り場をうろうろしたけれど何も見つからず、「なら、作ろかあ・・・」と手羽元40本購入。作る時間は1時間半ほど、やる気は50%。なので、これはまったくいい加減で、簡単なレシピです。…