今日から12月。子供達の待ちに待ったクリスマスシーズンの到来!今日、学校から帰って一番にしたことが、チョコレートカウントダウンのスタート。アドベントカレンダーといわれるこのクリスマスへのカウントダウン。12月1日からクリスマスまでの毎日、その日の日付のところを開けると中にチョコレートが入ってる仕組み。毎日一つずつ開けて、チョコレートを食べながらクリスマスを楽しみながら待つ。…
-
-
冬のホリデーシーズンになると、アメリカのあちこちで開催される野外のクリスマスイベントなどで、屋台からシナモンとナッツの香ばし~い匂いが漂ってきます。シナモンとお砂糖をコーティングして炒ったアーモンド。家でもオーブンで簡単に作れます。たくさんまとめて作って、箱や缶につめて贈り物としても使えますし、ちょっとしたお茶請けなどにもぴったりです。…
-
りんごの季節に一度は作りたいデザート、ベイクドアップル(焼きりんご。)アメリカでは、アップルパイをはじめ、りんごを使ったお菓子やデザートは数多くあります。ベイクドアップルもアメリカらしいデザートですが、実はこのレシピもこの味も、アメリカの味というよりは、私にとっては懐かしいおふくろの味。りんごの季節になると母が作るこの焼きりんごを子供の頃とても楽しみにしていました。…
-
先ほど、バターのカップ、スプーン計量を追加するために、レシピを見直していたところ、バターの分量に間違いが見つかりました。もし作った方がいらっしゃいましたら、本当に申し訳ありませんでした!改めて更新いたしましたので、よろしくお願いします。普通のチョコチップクッキー…
-
もうここ数年、ずっとグリークヨーグルト。うちの朝ごはんの必需品。プレーンヨーグルトに自分の好みで甘みや具を加える。グリークだけにギリシャ風なんだろうが、ギリシャに行ったことがないので本格的なのかどうかはわからない。…
-
アメリカの冬の味のひとつ、ホットアップルサイダー。りんごを丸ごと絞っただけの濁ったジュースのことがアップルサイダー。それにシナモンやクローブなどのスパイスを加えて煮込んで温めたものがホットアップルサイダー。冬になると、アメリカのあちこちで外のスタンドで売られていたり、野外のイベントなどに行くと無料でサイダーが配られていたりもする。それは、私の実家京都で、寒い冬の日にお寺などで甘酒が振舞われるのと似ている。寒~い日に飲むから、おいしい。まさに冬の味なのだ。…
-
アメリカの食文化はこれなしには語れません。Peanut Butter & Jelly Sandwich (ピーナツバターアンドジェリーサンドイッチ)、略してPB&J。日本人がおにぎりを食べて育つように、アメリカの子供達はPB&J を食べて育ちます。うちの子供達も例外ではなく、PB&Jが大好き(おにぎりも大好きですが。)学校の昼食でも、多くの子供達がこれをお弁当に持参します。…
-
スープ, ひき肉, 前菜・サラダ・スープ, 肉
野菜入りチリコンカン
日本ではチリコンカンやチリコンカルネとして知られているこの一品は、アメリカでは短縮して「チリ」と呼ばれ、典型的なアメリカ料理として親しまれています。メキシコ料理かと思われがちなこのチリ、実は発祥はメキシコ国境沿いのテキサス州。幼少期をテキサスで過ごした夫の大好物でもあり、我が家ではカレーライスとほぼ同じ頻度で食卓に登場します。…
-
マヨラーではないけれど、大好きなソースがタルタルソース!日本のタルタルソースのようにゆで卵が入っているのも好きだけど、作るのがちょっとめんどくさいんですよね~(どこまでもものぐさです)。…
-
アメリカのシーフードレストランで定番の前菜、クラブケーキ。蟹のほぐし身を丸めてハンバーグのようなパティに形作り、たっぷりの油で焼いたものです。つなぎの混ぜ物が少ないクラブケーキはほろほろと崩れ、蟹のおいしさをたっぷり堪能できる贅沢な一品です。…