塊肉を鍋でゆっくり時間をかけて調理する、ポットロースト。アメリカではとっても一般的な家庭料理です。煮込む方法は、弱火で数時間コトコト煮込んだり、鍋ごとオーブンに入れてじっくり調理したり、またはスロークッカーという電気鍋で一日かけて煮込んだり、いろいろあります。材料も、塊肉に香味野菜、じゃがいも、ハーブ類を入れたり、ワインやトマトソースなど、これまた各家庭によっていろいろ。…
牛肉
-
-
米国食肉輸出連合会のアメリカン・ビーフ&アメリカン・ポーク公式サイトに毎月掲載の「おいしいアメリカwith American Meat」が更新されました。今月は、YUKO のアメリカン・ビーフレシピで、ルッコラと紫玉ねぎに、アメリカン・ビーフのステーキをのせたビーフステーキサラダ。…
-
米国食肉輸出連合会のアメリカン・ビーフ&アメリカン・ポーク公式サイトに毎月掲載の「おいしいアメリカwith American Meat」が更新されました。今月は、YUKO のアメリカン・ビーフレシピで、ビーフストロガノフといちごサワークリームアイス。…
-
12月のアメリカは、クリスマスムード一色と思われがちですが、忘れてはならない祭日がユダヤ教の祝日、ハヌカ。アメリカにもたくさんいるユダヤ教の人達は、クリスマスを祝わないそうですが、このハヌカという祝日を家族揃ってディナーを食べたりプレゼント交換をしたりして盛大にお祝いするようです。1週間かけてお祝いされるこの祝日、今週はまさにハヌカの真っ最中なのです。そこで、なぜバーベキューなの?って言いたいところですが、実はユダヤ教の祝日では、ブリスケットがよく出されるそうなんです。なので、先月アメリカンビーフ・アメリカンポークの公式サイトに投稿したバーベキューブリスケットのレシピをここでも紹介します。…
-
アメリカには、材料と名前がマッチしない食べ物がいろいろあります。コーヒー味でないのにコーヒーケーキだったり(NORIKOちゃんが以前書いてたけど、私もコーヒー味だと思ってたよ!)、フレンチフライやフレンチトーストなど何かとフレンチがついたり。。。そんなへんてこなネーミングの食べ物の一つがこれ。チキンでないのに、チキンフライドステーキ。実は中身は、薄くたたきのばした牛肉。…
-
赤ワインで牛肉を2時間ゆっくり煮込んだビーフシチュー。調味料は塩こしょうとハーブのみ。素材の持ち味とワインだけで、まったりと 味に深みのあるシチューに仕上がります。牛肉は2時間も煮込めば、シチュー用の硬いものでも十分柔らかくなります。…
-
ロシア料理として日本でもおなじみのビーフストロガノフ。世界中で人気のある料理ですが、土地によってトマトベースだったりクリームベースだったりいろいろなバリエーションがあるようです。アメリカで一般的なのは、玉ねぎとマッシュルームをたっぷり使い、サワークリームベースの白っぽくクリーミーなソース。材料はいたってシンプルで、簡単に作れます。…